札幌の新築一戸建てなら
コーズィ

2021.06.16 井桁 堅章

ウォークインクローゼットの収納術!無駄なく美しくしまうコツ

暮らしを楽しむ 家のこと

 

こんにちは。COZYの井桁です。

 

最近の新築にお客様が望まれるものの中で、特に人気が高いのがウォークインクローゼット。

COZYのお客様でも、大半の方がぜひほしいとおっしゃいます。

 

洋服を1カ所にまとめてしまえるし、ちょっとかさばるものや大きなものも収めることができる便利なスペース。

 

そんなウォークインクローゼットですが、レイアウトや使い方次第でもっと機能的に活用できるんですよ!

 

 

ウォークインクローゼット収納の基本!どんな種類をどう使う?

一般的にクローゼットといわれるものはだいたい以下の3つのタイプになると思います。

 

【クローゼット】

衣類などをしまうために洋室に設置された大型の収納スペース

ハンガーパイプが取り付けられています。

 

【ウォークインクローゼット】

歩いて入ることができる小部屋のような造りの収納スペース。

棚やハンガーパイプを備えています。

 

【ウォークスルークローゼット】

出入り口が2つあり、例えば寝室から入ってきてこの中で身支度を整えてからリビングへ、というように部屋から部屋へ通り抜けできる造りです。

 

ウォークスルークローゼットは設置場所や動線確保がなかなか難しくなります。

3LDK、4LDKに3~4人のご家族で住むのであれば、通常のクローゼットかウォークインかという選択肢になりますね。

 

ウォークインクローゼットは、内部のレイアウトによって以下の4つの型に分けられます。

 

  • Ⅰ型:壁の一面側のみに棚やハンガーパイプを設置して収納に。
  • Ⅱ型:向かい合う壁2面を収納に。
  • L字型:隣り合う壁2面を収納に。
  • コの字型:入り口以外の壁をすべて収納に。

 

どれがいいとは一概には言えず、スペースの広さや用途によって決めていただくといいと思います。

 

例えば、衣類はそれほど多くないけれど旅行用のスーツケースや来客用布団など大きいものもしまいたいのであればⅠ型がいいのかなとか。

姿見をどこに置きたいかによっても変わってくるかもしれません。

 

最近の傾向としては、洋服をたくさんお持ちの方など、ハンガーパイプを上下2段にして取り付けたいという方が増えています。

たたまない収納が流行っているので、Tシャツもズボンもすべてハンガーで吊るしてしまう方なんかもいらっしゃいます。

 

ウォークインクローゼット自体をどこに設置するかというと、一般的には主寝室が多く、COZYのプランでも主寝室に併設する形が基本です。

最近では主寝室からだけでなく、廊下側からも出入りできるようにして家族全員で共有するご家庭もあるようですね。

 

しまうものも洋服だけでなく、それこそキャリーバッグとか。

自室のクローゼットには使用頻度の高いものを入れておいて、使用頻度が低いものや入り切らないものはウォークインクローゼットに置くという、納戸のような使い方をされています。

 

ちなみに、僕の実家は主寝室でなくフリースペースからウォークインクローゼットに入れるようにして共有しています。

普段使わないものを入れておくほかに、母と妹が服をシェアするのに便利だそうですよ。

 

ウォークインクローゼットは奥行きがあるのでいろいろなものが入りますが、洋服しか置きたくないという方は、逆にウォークインクローゼットは使わないという選択肢もありです。

 

そういう場合は自室のクローゼットを大きめに2つ設置して、スーツケースなどは別に納戸へしまうようにするといいでしょう。

そうするとウォークインクローゼットにスペースを取られない分、部屋を広めに使えるというメリットも。

 

いずれにしても、自分たちならどう使うかをイメージしておくのが大事です。

 

 

無駄なく使いやすく!ウォークインクローゼット収納術

では、ウォークインクローゼットのスペースを無駄なくかつ使いやすくするため収納術について考えていきましょう。

 

7~8割の収納量をキープする

ウォークインクローゼットは平均的に3畳くらいのスペースがあるので、入れようと思えばかなりの量を収納できます。

 

ですが、あれもこれもと詰め込んでいくと通路までもがものに占拠されて、「ウォークイン」どころか奥の方に何があったかわからなくなるなんていうことも。

基本的に、全体に収まる量の7~8割に抑えておくのがきれいに見える最大のコツです。

 

「たたまない収納」は断捨離にも有効

先ほど書いた「トップス、ボトムスをすべてハンガーに吊るす」というやり方は、持っている服を一覧することができるので、適正量を視覚的に把握しやすい収納方法でもあります。

 

着たい服をすぐに探し出せるというメリットもありますし、ハンガーの数を決めておけば、一着買ったら一着手放すという断捨離の基本も自然に実行できます。

 

デッドスペースを作らないレイアウト

ウォークインクローゼットにとにかくたくさんしまいたいものがあるという方は、壁3面に収納を設置するコの字型のレイアウトを選ぶかもしれません。

 

コの字型は隣り合う2面でできる角の部分がデッドスペースになりがち。

ですが、枕棚だけコの字にして下の部分はⅡ型にするという手もありますし、角をパイプハンガーにしてしまえば多少奥まっても有効に使うことができます。

 

あるいは、Ⅱ型のレイアウトで造り、奥の壁の部分にはハンガーラックを置くとかすると、収納量を増やせます。

 

僕としては奥の壁に姿見を設置したいところなので、ハンガーラックはキャスターが付いたものをおすすめしますね。

 

可動式の棚を活用して「映える収納」に

ハンガー収納をフル活用している方でも、一面全部にパイプを通すわけではありません。

 

例えば幅の半分くらいに仕切りを付けて、右がハンガーパイプ、左を棚にして使うケースが多いです。

 

棚板は固定せず、気分によって位置や高さを変えられるようにしておくのがおすすめです。

夏場はマス目上の棚にスニーカーのボックスをズラリと並べるとか、冬場はマフラーや帽子をお店のディスプレイのように置いてみるとか、写真映えのする収納にアレンジできます。

 

 

ウォークインクローゼットをさらに便利&キレイに!井桁流活用術

次は、僕の実体験からウォークインクローゼットの使い方についていろいろとお話ししたいと思います。

 

ハンガーパイプは高めに設置

通常、ハンガーパイプって床からだいたい170cmくらいの高さに設置するのですが、僕としてはもっと高くするのをおすすめしています。

 

COZYのお家は天井の高さが240㎝ありますが、ハンガーパイプの高さはお客様が自由に選べるので、僕は200cmから210cmがいいですよと提案しています。

 

なぜかというと、COZYのお客様はこれまで賃貸で暮らしていた方が多く、たいてい収納力の少なさをカバーするためのカラーボックスをすでにお持ちだからです。

それをまたここで使えるほうがいいですよね。

 

通常の高さのパイプに服を掛けて下にカラーボックスを置くと、洋服のすそがかかって使いにくいですが、パイプを30~40cm上げればストレスなくものを出し入れできるんです。

 

入り口の位置も考えておきたいポイントの一つ

ウォークインクローゼットの入り口は、例えば横長のスペースに対して真ん中に造るか、端に造るかで、中の使い方やレイアウトもまた変わってきます。

 

なんとなく「ウォークインクローゼットがあるといいよね」と思っている方は多いのですが、具体的な使い方をイメージしておくかどうかで使い勝手が変わります。

何を入れたいか、どんな使い方をしたいか、家族の誰が使うのかといったところを想像しておきましょう。

 

僕の先輩がお客様に提案していた内容でいいなあと思ったのが、ウォークインクローゼットの入り口の位置変更と、主寝室の扉の変更を組み合わせたアレンジ。

 

初めは、主寝室のドアを開けると右側の壁の中央にウォークインクローゼットの入り口がありました。

 

この入り口を右端、つまり主寝室のドア側へ移動し、主寝室のドアを内開きから引き戸に変えることでウォークインクローゼットへの動線をスムーズに。

ドアからウォークインクローゼットへ向かっていくと正面に姿見、そしてその左から奥へとⅡ型で収納を配置するという内容でした。

 

これだと初めより収納量は少し減るんですが、動線がよくデッドスペースもなく使えるし、出掛けにもう一度鏡を見ることもできるので、僕も参考になりました。

 

取り出した服の仮置場を作る

ここまで書いてきて言うのもなんですが、実は僕、収納とか整理整頓とか大の苦手なんです…。

だから自宅では僕の部屋だけに、一度着て「やっぱこれ合わない」と脱いだ服の置き場として、プラスチックのかごが置かれています(笑)。

 

ウォークインクローゼットで服を選んでいるとき、決まらなかった服をまたきちんとしまうのが面倒で、その辺にとりあえず置いちゃう人もいると思うんですよ。

それが積もり積もると逆に片付けるのもめんどくさいという状態になりかねません。

 

せめて、かごなどで一時的な定位置を決めて、いっぱいになるまえに片付けるという習慣をつけておきましょう。

 

収納アイテムを集めるより収納技を身につける

テレビやネットで収納名人が出てくると、仕切りやボックスなどの収納グッズを使って本当にきれいに片付けてしまいますよね。

 

僕もそんなふうにできればいいなと憧れるし、見ていると自分にもできそうな気がしてくるんですが、実際はけっこう難しい!

アイテム選びからしてセンスがないとだめなんじゃないかなと思うんです。

 

収納スペースのサイズを測って、ぴったりのボックスなり仕切りなり、デザインをそろえて買ってくる…もうハードルが高いです。

 

だったらそれこそネット動画で、服を素早くきれいにたたむ技とかアイデアを身につけたほうがすぐに使えるし役に立つんじゃないかな、と。

うまくたためると楽しいし、カラーボックスにパッとしまってパッと取り出せるのが気持ちよく、僕と同じような人には合っていると思いますよ。

 

 

収納術を身につけてウォークインクローゼットを上手に使いましょう!

ウォークインクローゼットは3畳ほどの小部屋のような収納スペース。

 

Ⅰ型、Ⅱ型、L字型、コの字型といったレイアウトは、収納するものや使う人、使い方によって選びましょう。

 

無駄なく使いやすく保つには、詰め込みすぎないことがまず第一。

ハンガーを使った「たたまない収納」を取り入れたり、デッドスペースを作らない工夫をしたり、可動式の棚でショップのように見栄えよく整えるのも有効です。

 

ハンガーパイプの高さやウォークインクローゼット入り口の位置などは設計施工の段階で適切に決めておけば、使い勝手がさらにアップします。

 

実は整理整頓がすごく苦手な僕ですが、着なかった服の仮置場を作ったり、コンパクトに服をたたむ技を身に着けたり。

同じく苦手なお客様に「そういうことでいいんだ」と思っていただければ幸いです(笑)。

 

COZYのお家は、先述したようなハンガーパイプの高さやウォークインクローゼットの入り口の位置といった箇所の変更については標準仕様の範囲内でオーダーにお応えしています。

 

初めて自分のお家を持つお客様も多い中、たくさんの実例を見てきた僕たちスタッフが、みなさんにとって使い勝手のいいお家を作るためしっかりサポートします。

 

一緒にイメージを膨らませながら、楽しくお家づくりを進めていきましょう。

 

まずは気軽にご相談・ご見学にお越しください。

ホームページから随時受付中です。

井桁 堅章

この記事を書いた人

井桁 堅章IGETA KENSHO

こんにちは!井桁(いげた)です!

家づくりは一生に一度。
その大事なお買い物を、営業対お客様以上に正面から向き合ってお手伝いさせていただきます。
私は実家がジョンソンホームズのお家でした。
その一番の決め手は正面から向き合ってくれるスタッフの人柄でした。
私もお客様に「井桁さんから買ってよかった」と言っていただく、日々精進しています。



COZY シンプルで高性能な新築一戸建て