新築一戸建ての家具費用、100万円もかかりません!

こんにちは、COZYです。
今回は「家を建てる時に新しい家具をそろえたら、いくらくらいかかるか」をお話しします。
初めて家を建てる方は、お金のことが分からないのは当たり前。
「住宅ローンを組む時、月々支払いを続けていける金額ギリギリまで借りるのは不安。いくらくらい手元に残しておけばいいんだろう」と心配される方が多いです。
この「手元に残しておかなきゃいけないお金」ですが、皆さん新居の家具代も気にされています。
せっかく新築一戸建てに住むんだから、家具も新しくしたいですよね。
そのお気持ち、とてもよく分かります。
家具の費用を考えて住宅ローンを抑えるべき?
家具一式を買い替えたら、どのくらい費用がかかると思われますか?
たいていのご夫婦が「100万円か、150万円くらい?」っておっしゃいます。
そして住宅ローンを組む時に、家具の分のお金を控えようとされるんですね。
「1400万円借りられるんだったら、家具代や引っ越し代なんかのことを考えて、1250万円にしておけばいいかな」って。
家具にいくらかかるか具体的に計算を
でもね、一度よく考えてみてください。その「100万円か、150万円」の根拠ってありますか?
誰かがそう言っていたとか、何かの記事にそう書いてあったとかで、何となくそう思っているだけじゃありませんか?
どの部屋にどんな家具を置きたいか考えて、家具店で値段を調べたら、実際はそんなにかからないことが分かります。
住宅ローンの限度額に対して安全な距離を取り過ぎ、家作りにかけられるはずのお金を抑えてしまって、思い通りの住まいにできなかったらもったいないですね。
家を建ててから「ドアとか壁紙とか、もうちょっと選べたかも」と後悔しないためにも、実際にかかる家具代をきちんと具体的に計算してみましょう。
家具一式を買い替えても20万円くらいで済む場合も
家具一式を買替える前提で、相場をご説明します。
実は私、当社に転職する前は、皆さんがよくご存じの家具メーカーに勤めていました。
札幌に本社があって、カジュアルな価格帯の家具がそろっている、あの会社です。
元・家具屋の住宅営業として、皆さんのお役に立つアドバイスができると思います。
意外と手頃! 各アイテムの価格帯
皆さんが買い替える家具の数は、そんなに多くありません。それぞれの価格帯を見ていきましょう。
ダイニングセット
4人掛けテーブルと椅子で4万9800円くらい。デザイン的に良い品でも6、7万円。
大きさによってはもっと安いものもあります。
最安値でサンキュッパ、3万9800円程度でしょうか。
ソファー
3万円くらいで買えます。革製の良い品でも10万円くらいです。
センターテーブル
2万5000円くらいから。
テレビ台
2万円くらいから。超大型テレビの台でも、5、6万円程度です。
ベッド
マットレスとセットで、2万5000円くらい。
ベッドを何台買うかで金額は変わってきますが、トータルで20万円くらいです。
子育て中の新築一戸建てに向いている家具は
それぞれのご家庭に「この家具だけはお金をかけたい」というこだわりのアイテムもあるでしょう。
食事の時間を大切にしたいから、食卓はいいものが欲しい。リビングの素敵なソファーでくつろぎたい。そんなイメージを実現するのも素敵ですよね。
しかし、私は子育て中の父親の一人として、「ちょっと待って」と言いたいです。
小さなお子さんがいるご夫婦にとって、何十万円もする高級家具を買うのは、まだ早いと思うんです。
特にソファーは要注意ですね。
子供が小さいうちは上で飛び跳ねたり、飲み物をこぼしたり「ゲー」しちゃったりします。
テーブルだって、ぶつかっても危なくないように、角にクッション材を貼ったりするでしょう。
お子さんが大きくなるまでは、リーズナブルな家具の方が気楽でいいんじゃないでしょうか。
新築のタイミングで、一生ものの家具をそろえる必要はありません。
ライフスタイルに合う家具を選ぶのが一番
家を建てるのも家具を選ぶのも、大切なのは「自分たちにとって、ちょうどいいかどうか」です。
自分たちサイズの家を建てて、自分たちのライフスタイルに合う家具を置きましょう。
それぞれのご家族が、家具にかかる「自分たちの予算」を具体的に詰めていけば、住宅にかけられる金額も見えてきます。
家具は何を基準に選んだらいいのか、と考えている方はこちらの記事をご覧ください。
新築一戸建てに必要な家具は何を基準に選ぶべき?
照明器具やカーテンはコミコミの場合も
家具以外では照明器具やカーテンも、費用が気になるアイテムでしょうか。
新築一戸建てで、ドレープカーテンとレースカーテンをすべてオーダーすると、カーテンレールを含めて30万円くらいかかります。
ハウスメーカーによっては、カーテンや照明器具が最初から住宅プランに組み込まれている場合もあるので、営業担当者に一度聞いてみてください。
私もお客様に「これってハウスメーカーさんが用意してくれるんですか? それともオプションですか?」って、いろいろ聞かれます。
初めて家を建てる方は、何も知らなくて当たり前。何でも遠慮なく質問していただいた方が、私たち営業も安心なんですよ。
より満足度が高い一戸建てを建てるために
家を建てたら家具を買い替えて、カーテンも新しくして…と考えると、いくらかかるのか心配になりますよね。
不安になって住宅ローンの金額を抑え過ぎることがないように、何にいくらかかるか、具体的に計算しておけば安心です。
繰り返しになりますが、ハウスメーカーによってはカーテンなどが住宅価格に含まれている場合もあるので、営業担当者に確認しておきましょう。