札幌の新築一戸建てなら
コーズィ

2024.01.25 松田 優奈

新築住宅に必要な24時間換気システムの種類と特徴を徹底解説!

家を買う 家づくりの基本

 

こんにちは、COZYの松田です。

 

現在の新築住宅には、24時間換気システムの設置が義務付けられています。

これまで賃貸や義務化以前の住宅で暮らしていた人にはあまりなじみがないかもしれませんが、「それって何なの?」「なぜ必要?」と疑問に思う人もいらっしゃるようですね。

 

今回のコラムでは、そんな疑問を解消していきます。

 

 

新築住宅に義務付けられている24時間換気システムとは?

日本の住宅はかつて風通しのいい造りをしていましたが、近年になってより高い断熱性・気密性が求められるようになってくると、換気がしにくくなるというデメリットが生まれました。

 

湿気がこもればカビやダニが発生する原因になります。

1990年代半ばには、建材や家具に含まれる化学物質が空気中に発散し、徐々に健康被害を及ぼす「シックハウス症候群」が問題になったこともありました。

だからといって窓を開けっぱなしにしておくわけにもいきません。

 

こういった背景から、2003年に施行された改正建築基準法で24時間換気システムが義務付けられることになったのです。

 

具体的にどうするかというと、下記のような方法が採用されています。

  • 窓を開けなくても家の中と外の空気を常時入れ替えることができるように開口部を設ける
  • 外気圧を利用して室内の空気が内から外へ抜けていく仕組みを作る
  • 機械を使って給気や排気をコントロールする

 

このコラムでは、現在の新築住宅にもっとも多く取り入れられている「機械を使った24時間換気システム」についてご紹介していきます。

 

 

新築住宅の24時間換気システムの種類と特徴

家族団らん

機械を使った24時間換気システムには第1種、第2種、第3種と3つの種類があります。

給気と排気のどちらか、または両方に機械を使うかどうかによって分かれています。

たいていは各ハウスメーカーが自社の住宅に合った設備を用意してくれるので、自分たちで選ぶことはあまりないと思われますが、それぞれの特徴を知っておきましょう。

 

第1種換気

給気・排気ともに機械で行います。

給気に熱交換システムがついてるもの・ついていないもの、熱交換システムに加え調湿機能がついているものがあります。

 

メリット

給気用の機械に熱交換システムを取り付けられるタイプなら、外の空気が冷たくても室温にあまり影響がありません。

排気で一緒に出てしまう熱エネルギーを回収し、給気(外気)に載せて室内に熱エネルギーを戻すことができるため、熱ロスが少なく、光熱費の削減にも貢献します。

 

また、センサー式の調湿機能が付いた製品であれば、お部屋の過乾燥も緩和できます。

 

換気によって室温が低下したりお部屋が乾燥してしまったりすると、体調を崩してしまう原因にも。
採用する機械次第ではありますが、熱交換システムが付いた第一種換気なら、年中快適に過ごせると思います。

 

デメリット

給気用・排気用と2台の機械を設置するのである程度場所を取りますし、設置費用や光熱費、メンテナンスの手間や費用も2台分必要です。

設置場所によってはモーター音が気になる場合もあるので、敏感な方は事前に担当者と相談するのが安心です。

 

雪虫のような小さな虫を吸い込みがちですが、フィルターを付けることで対策は可能です。

 

第2種換気

外気を機械で取り入れ、排気は自然に排気口や窓、ドアなどから行います。

 

室内の空気圧が高くなることによって排気口から異物や細菌が入ってこられなくなるため、病院や食品工場、クリーンルームなどで使われるケースが大半です。

一般住宅に使われることはあまりないのでメリット・デメリットは割愛します。

 

第3種換気

給気口から自然に外気を取り入れ、排気は機械で行います。

 

メリット

排気用の機械だけなので、第1種換気と比べると初期費用と光熱費、メンテナンスの負担が軽く済みますし、音も抑えられます。

 

デメリット

第1種換気よりも外気温に影響されやすい面があります。

冬場に外気を取り込んでも寒くないよう、ハウスメーカーできちんと対策が取られているかどうかは、確認しておくべきポイントです。

 

 

先述の通り、24時間換気システムについては、多くの場合ハウスメーカーが自社の住宅に合う設備を導入しているため、自分で選ぶ機会は少ないと思われます。

それでも、自分の家がどちらのタイプを使っているか知っておき、メリット・デメリットを理解した上で活用したほうが暮らしやすいことは間違いありません。

 

ただ、ハウスメーカーを選ぶとき、あるいはお家の設備を選ぶときに24時間換気システムを基準に選ぶ方はあまりいらっしゃらないと思います。

例えば断熱性能で考えても、換気システムだけでなく工法、断熱材、窓の数や大きさ、暖房器具などトータルで考えて、ご家族それぞれの暮らし方に合ったものを選ぼうとしますよね。

 

各家庭の事情もそれこそお客様それぞれで違うので、まずは情報を集め、気になるハウスメーカーをピックアップしたらモデルハウスなどに足を運んで検討するのがおすすめです。

その上で、24時間換気についてもどのようなタイプを採用しているのか確認してみましょう。

 

 

住宅の24時間換気システムはこう使う

せっかく24時間換気システムが設置されているのだから、効果的に使いたいですよね。

上手な使い方のポイントを2点ご紹介します。

 

基本的に常時稼働させる

「光熱費がかかる」「寒く感じる」といった理由で、24時間換気を止めてしまう人もいらっしゃるようですが、基本的には常に稼働させておくのが正しい使い方です。

オン・オフを繰り返していると、例えばクローゼットの奥など湿気がこもりやすい場所まで換気が行き届かずカビが発生するということも考えられるからです。

 

住宅の寒さは、24時間換気システムの他にも、さまざまな原因が考えられます。

札幌での新築をご検討中で、住宅の寒さが心配という方は、こちらのコラムもぜひご覧ください。

札幌で新築を建てたいけれど寒い?原因や対策をチェック!

 

定期的にフィルター清掃を行う

点検業者を呼ばなくても自分たちでできるメンテナンスがフィルター清掃。

汚れたままだと給気・排気の効率が悪くなってしまいます。

 

半年に一度くらいを目安に行うといいでしょう。

 

 

住宅の24時間換気システムの仕組みを知って家づくりに臨もう

24時間換気システムとは、窓を開けなくても家の中と外の空気を常時入れ替えることができる仕組みのこと。

開口部を設けたり、外気圧を利用して室内の空気が内から外へ抜けていく仕組みを作ったり、機械を使って給気や排気をコントロールしたりと、さまざまな方法が採用されています。

 

現在の新築住宅にもっとも多く取り入れられているのは、機械を使った24時間換気システム。

第1種、第2種、第3種の3種類のうち、第2種換気は病院や食品工場、クリーンルームなどで使われており、住宅の場合は第1種換気か第3種換気が適用されるのが一般的です。

 

24時間換気システムを効果的に使うには、オン・オフを繰り返さずに常時稼働させること、定期的にフィルター清掃を行うことがポイントですよ。

 

24時間換気システムを基準に選ぶ方はあまりいらっしゃらないと思いますが、お家の設備の基本知識として、ぜひ知っておいておいてくださいね!

シンプルで高性能な新築一戸建て「cozy」

 

松田 優奈

この記事を書いた人

松田 優奈MATSUDA YUNA

お家が大好きで、インテリアが大好きで、
"暮らすこと"が大好きです。

今までたくさんのオーナー様やお客様に出会い、
"暮らし"づくりのお手伝いをすることができました。

一生に一度の素敵なお家で、
笑顔溢れる素敵な暮らしをしてほしいです。

お家や暮らしのイメージはもちろん、
今のお家で困っていることやお悩みも、
なんでも聞かせてください。

自分自身のお家作りの経験も活かし、
皆さんの夢を叶えるお手伝いをさせていただきます。

COZY シンプルで高性能な新築一戸建て