札幌の新築一戸建てなら
コーズィ

2024.06.20 水元 成紀

トリプルサッシも結露する?理由や対策、メリット・デメリットも!

暮らしを楽しむ 家のこと

 

こんにちは。COZYの水元です。

 

北海道で新築を建てる場合、やっぱり「冬でも暖かく過ごせる」ということが一番の条件になってくるかと思います。

最近の新築住宅は性能がどんどん上がってきているので「寒い」ということはまずないといって良いと思うのですが、トリプルサッシを検討する方も増えているようですね。

 

ただ、それと同時に「結露するのでは」という不安をお持ちの方もいらっしゃると聞きます。

 

今回は、トリプルサッシとはどういうものか改めてご紹介するとともに、本当に結露するのかどうか、さらにトリプルサッシのメリット・デメリットも説明していきます。

ぜひ参考になさってください。

 

トリプルサッシとは?結露ができるって本当?

トリプルサッシとはどんなものなのでしょうか。

その種類や結露しやすいかどうか、確認していきましょう。

 

トリプルサッシとは?

トリプルサッシとは複層ガラスの一種。

 

ガラスを複数重ねた間に空気やガス、あるいは真空の層を作ることによって、外気温が室温に影響を与えにくいようにしてあります。

ガラスを2枚使っているのがダブルサッシで、3枚使っているのがトリプルサッシです。

 

ダブルサッシは真空あるいは空気やガスの層が1層であるのに比べ、トリプルサッシは2層になっているため、外気の影響をより受けにくくなっています。

 

さらに、ガラスとガラスの間は空気よりもガス、ガスよりも真空という順に断熱性能が高いとされています。

現在の一般的な新築住宅にはガスが使われているものを使うことが多いと思います。

 

注入するガスにはいくつか種類がありますが、アルゴンガスのように熱を通しにくい性質を持つものが使われています。

 

トリプルガラスは主に北海道や東北など、冬の寒さが厳しい地域の住宅に採用されるケースが大半でしょう。

 

トリプルサッシは結露ができやすい?

今回は結露に関して心配している方が多いのでは…というお話ですが、結論、「トリプルサッシは結露ができづらい」と言えます。

 

そもそも結露がどのように発生するかというと、一つは外気と室温との差が大きい場合。

窓ガラスの外側の面が冷えると内側の面にその冷気が伝わり、ガラスに触れる空気中の水分が飽和した結果、水となって窓についてしまうのです。

トリプルサッシは、先ほども説明したように外気を室内に伝えにくい工夫が施されているので、これに関してはまず心配はありません。

 

トリプルサッシが結露するケース

トリプルサッシが結露するとしたら、加湿器を過剰に稼働させていることが考えられます。

室内の湿度が上がれば窓が曇ったり結露したりすることもありますから、適切に使うことが大事です。

 

また、掃き出し窓などで、カーテンが床につくような長さの場合にも結露が発生するケースがあります。

カーテンが長く、サッシと部屋がカーテンで分断されている状況だと、部屋の暖かい空気がカーテンの内側に循環せず窓が冷やされ続け、窓と室内の温度に差が生じて結露しやすくなります。

 

このほかに、「トリプルサッシの内部結露は大丈夫?」と心配している方もいるかもしれません。

内部結露とは、ガラスとガラスの間の層、空気やガス、真空になっている層に面したところに発生する結露のこと。

近年の新築住宅に多く採用されているガス注入タイプの窓を見てきた僕の感覚では、トリプルサッシは内部結露も出にくいと考えています。

 

一般的には、トリプルサッシの寿命は10〜30年ほどといわれています。

パッキンの劣化は10年を超えたころから始まり、そこから何十年も経って古くなってくると内部結露が起きることもあるかもしれませんが、新築で建てたばかりで内部結露が発生する可能性は限りなく低いと思います。

 

 

家づくりコラムには、ほかにも窓や結露についていろいろと知っていただける記事があります。

こちらもぜひご覧ください。

新築の寒さ対策は「窓」の性能がカギ!ーLIXILの窓のスゴさ大調査 vol.1

新築の窓はデザイン性?機能性?選ぶ楽しさがいっぱいーLIXILの窓のスゴさ大調査 vol.2

結露の原因は窓だけじゃない?新築前の対策をチェックーLIXILの窓のスゴさ大調査 vol.3

 

施工事例

 

 

トリプルサッシのメリットは「結露しにくい」だけじゃない!

暖かい雰囲気のCOZYのリビング

 

トリプルサッシの結露については安心していただけたと思いますが、そのほかのメリットも紹介しますね。

 

光熱費を抑えられる

トリプルサッシは室温を保つ性質に優れているので、余分な暖房費を使わなくて済みます。

お家の大きさや間取り、家族構成などによって違うので一概に「〇千円節約できる」とはいえませんが、光熱費を抑えることができるのは嬉しいですね。

 

これは夏場の冷房についても同様で、室内をほどよく暖めておくor冷やしておけば、その室温が保たれる時間が長い=冷暖房の効率が良いということです。

 

騒音を抑えられる

トリプルガラスは、3枚のガラスと空気やガスの層が、音が伝わるのを遮断します。

そのため、外部からの騒音を軽減して、静かで快適に過ごしやすい室内環境を叶えられます。

同時に室内の音も外部に漏れづらくなるので、お子さんの声や楽器の音漏れを過度に気にせずに過ごせる点もメリットです。

 

侵入者の防止につながる

トリプルサッシは3枚のガラスで構成されているため、単一ガラスの窓に比べると破壊されにくい構造になっています。

窓を割って侵入しようとしても、3枚のガラスを全て割るのに時間がかかるため、侵入者からは嫌がられる傾向にあります。

侵入者に対する抑止力となり、住宅の防犯性能を高めることにもつながりますよ。

 

住宅の性能が上がって補助金給付の対象となる可能性がある

現在は国が省エネ性能の高い住宅の普及を進めており、一定の基準を満たした住宅を新築する際に国や自治体から補助金が出る場合があります。

 

トリプルサッシを採用するだけで補助金が出るということではありません。

ですが、断熱性能を上げることで省エネ性能の高い住宅を目指すことができると考えると、検討しても良いでしょう。

 

COZYでは、省エネ化のために窓以外の部分でもさまざまな工夫を施し、ZEH Orientedの基準を満たしています。

若者世帯・子育て世帯を対象とした「子育てエコホーム支援事業」の補助金を申請できることになっていますよ!

 

 

トリプルサッシのデメリットも確認しよう

トリプルサッシのメリットとともに、デメリットといわれるところも確認しておきましょう。

 

ダブルサッシよりも高価

単純に考えても、ダブルサッシよりトリプルサッシのほうがガラスを1枚多く使うことになるので価格は上がります。

でも、光熱費の削減というところを考えると、ここはお金をかけても良いのかも。

 

考え方はご家庭によっても異なりますので、ダブルかトリプルかで迷う場合はハウスメーカーの担当者に相談してみましょう。

 

ちなみにCOZYのお家はすべての窓がトリプルサッシというのが標準仕様。

迷う必要がないんですよ(笑)。

 

ダブルサッシより重い

はめごろしの窓なら関係ありませんが、やはりガラスを1枚多く使うことで重さもその分アップするということです。

とはいえ、子どもやお年寄りの力では開けられないほどの重さではないので、デメリットと感じる方はそう多くないと思います。

 

 

トリプルサッシは結露しにくく断熱性能もUP!光熱費節約にもつながる

在宅ワーク

 

トリプルサッシとは、3枚のガラスを重ねた間に空気やガス、あるいは真空の層を作ることによって、外気温が室温に影響を与えにくいように設計されたガラスサッシのこと。

主に北海道や東北など、冬の寒さが厳しい地域の住宅に採用されるケースが大半です。

 

室内に外の冷気が伝わりにくいようになっているので、加湿器を過剰に稼働させていたり、長いカーテンを使っていたりしなければ、窓ガラスがべちゃべちゃになることはまずないと思います。

内部結露に関しても、新築住宅に新品のトリプルサッシを取り付けるという前提であれば心配ないでしょう。

 

トリプルサッシには「結露しにくい」ことのほか、断熱性が高いため光熱費を抑えられる、騒音を抑えられる、侵入者を防ぎやすい、住宅の性能が上がって補助金給付の対象となる可能性があるといったメリットもあります。

 

一方、ダブルサッシに比べるとガラスを1枚多く使うので価格が高くなる、開け閉めの際に重く感じるといったデメリットもあります。

ですが、メリットを踏まえるとデメリットというほどのことではないように思います。

 

最近の新築住宅は「寒い」ということはないはずですが、光熱費の高騰や物価高を受けて、COZYでも「光熱費を抑えたい」とおっしゃるお客様が多いように思います。

 

トリプルサッシがどんなものか見てみたい、COZYのお家の工夫をもっと知りたいという方は、実際にオーナー様がお住まいになるお家を見られるオープンハウス見学の機会をご活用ください。

 

TOPページ

水元 成紀

この記事を書いた人

水元 成紀MIZUMOTO SHIGEKI

こんにちは!
COZYの水元成紀(みずもとしげき)と申します。
名前の読み方が難しいのふりがなを付けさせて頂きます!

元々、家が好きで住宅業界に飛び込んできました!
家づくりは一生に一度の事で、お客様と一緒に家づくりをし完成した時の感動は常に忘れることが出来ない出来事です!1家族でも多く、幸せなお家づくりをご提案出来るように日々考えやり遂げれたことをやりがいに感じております!

特技で異常に道が詳しいので(ナビなしでどこでもいけます)、土地探しに凄い力を発揮出来ると思いますので、ぜひご相談下さい!

価格や間取り、土地情報も!お家づくりの相談窓口