札幌の新築一戸建てなら
コーズィ

2024.02.19 石塚 大輝

断熱等級とUA値との関係性は?断熱性能が高いことのメリットと注意点

家を買う 家のこと

 

こんにちは、COZYの石塚です。

 

住宅業界で最近よく出てくるワードで「断熱等級」と「UA値」というものがあります。

 

かつては専門用語として使われることが多く、お客様側から尋ねられることはほとんどなかったように思います。

ですが最近では、「このお家の断熱等級は?UA値ってどのくらい?」というご質問を受ける機会が増えてきて、業界内でもUA値に着目したお家づくりが進んでいるように思います。

 

今回は「断熱等級」と「UA値」がそれぞれ何を意味するのか、また、新築住宅を建てるときに断熱等級が高いお家を考える際の注意点などについてご紹介していきたいと思います。

 

 

断熱等級とUA値とは?断熱性能を上げることのメリットを解説

「断熱等級」や「UA値」とは何なのでしょうか?

言葉の説明や2つの関係性、断熱等級を上げるメリットなどについて説明していきましょう。

 

断熱等級とは

正式には「断熱等性能等級」と言います。

日本全国を7つの地域に分け、それぞれの地域の住宅に求められる断熱性能を1等級~7等級で表したもので、数字が大きいほど断熱性能が高くなります。

 

1980年に定められた省エネ基準をもとに、初めは4等級で示されていましたが、「2050年カーボンニュートラル」の実現を見据え、2022年4月に等級5、同年10月に等級6・7が新設されました。

 

北海道は「1地域」または「2地域」に区分され、本州以南より高めの断熱性能が推奨されています。

札幌市および道央圏は「2地域」となりますので、今回のコラムでは「2地域」を中心にお話ししていきますね。

 

断熱等級はUA値(ユーエーち=外皮平均熱貫流率)とηAC値(イータエーシーち=平均日射熱取得率)によって決まりますが、北海道が属する「1地域」「2地域」ではηAC値は考慮されません。

 

UA値とは

こちらは「外皮平均熱貫流率」とも呼ばれ、住宅の壁、窓、屋根、床など外気に触れる部分から失われる熱量の平均値を示しています。

 

計算式で表すとこうなります。

【UA値(w/㎡・k)=建物の熱損失量の合計(w/k)÷外皮面積(㎡)】

 

逃げる熱量が少ない=数値が小さい方が断熱性能に優れていることになります。

 

断熱等級とUA値の関係性や断熱等級を上げるメリット

「断熱等級」と「UA値」の関係性ですが、「UA値」が低いほど「断熱等級」が上がるということになります。

 

札幌市および道央圏の住宅の「断熱性能」と「UA値」は以下のように定められています。

  • 等級7:UA値0.20
  • 等級6:UA値0.28
  • 等級5:UA値0.40
  • 等級4:UA値0.46
  • 等級3:UA値0.54
  • 等級2:UA値0.72
  • 等級1:UA値設定なし(0.72未満)

 

断熱等級が高ければ高いほどお家の中の温度が保たれやすくなり、北海道にお住まいのみなさんが一番気にされる「冬でも暖かい」お家をつくることができます。

 

実は「冬でも暖かい」だけでなく「夏でも涼しい」んですよ。

近年は北海道の夏も暑い日が多いですが、断熱性能が上がるということはエアコンで冷やした室内の空気も逃げにくいということ。

暖房や冷房を効率よく使うことができるので、光熱費のコストを下げられるのもメリットです。

 

北海道の新築住宅について、少し前までは断熱等級4あたりが推奨されていました。

でも、日本がカーボンニュートラルの取り組みに遅れをとっていることもあり、最近は自治体としての北海道が「等級5以上にしましょう」というふうに基準を少し引き上げてきています。

住宅業界でも等級6あたりを目指した商品改良が急速に進んでいるように思います。

2024年1月現在、COZYのお家のUA値は0.26で等級6となっています。

 

断熱性能についてはほかの基準もあり、こちらのコラムでもご紹介しています。

HEAT20のG2とは?HEAT20が定義する断熱性能の基準を紹介

 

プランページ

 

 

UA値を下げて断熱等級を上げるためのポイント

UA値

新築住宅を建てるにあたって、UA値を下げるには外気と触れるところの施工がポイント。

キーワードは断熱材、窓、住宅の形状の3つです。

 

断熱材

材質や厚さのほか、どこにどれくらい使うかによってUA値が変わってきます。

 

COZYのお家は基礎断熱という工法を取り入れていて、床下に冷気が入ってくるのを断熱材によって防いでいます。

また、基礎の外側と内側両方に断熱材を配置する「ダブル断熱」も取り入れています。

 

室内の熱の多くは窓から逃げていきます。

ですから窓が多ければ多いほど、大きければ大きいほどUA値は上がってしまいます。

 

ただ、今は高品質の窓も出てきていますので、例えばダブルガラスをトリプルガラスにするといったようなことで断熱性能を保持することも可能です。

 

COZYでは高性能のトリプルガラスを標準仕様としていますが、会社によってはオプションとして追加料金がかかる場合がありますので事前に確認を。

 

建物の形状

室内の熱は壁からも逃げますから、外壁の面積が少ない方がいいのです。

ですから、一般的な上から見て四角いお家に比べると、どこかがへこんだり出っ張ったりした凹凸のある形状のお家のほうがUA値は高くなってしまいます。

 

 

以上をまとめると、高性能の断熱材を効率的に使い、窓が小さめで少なく、外壁の面積が小さい四角いお家であればUA値を下げやすいといえます。

 

 

UA値が低く断熱等級が高い住宅にするときの注意点

UA値が低い=断熱性能が高いお家になりますが、UA値や断熱性能が高いということだけでお家づくりを考えるのはちょっと危険だと僕は思っています。

断熱等級が高い住宅を建てるときに注意したいことをお伝えします。

 

建築費用が高くなる

まず、断熱材や窓にこだわっていけば、それだけ建築費は上がります。

ほとんどのお客様は予算の上限が決まっているでしょうから、断熱性能にとらわれるあまり、本来望んでいた暮らしを実現するためのほかの要素を我慢しなければならなくなると、後悔する可能性も。

 

「ガレージで車いじりをしたい」「カーポートの下で家族でバーベキューをやろう」と思い描いていたものがあったのに、UA値にこだわりすぎて予算が足りなくなり実現しなくなると本末転倒です。

結果的にお家づくりに失敗したという後悔につなげないためにも、必要なUA値のラインを見極めましょう。

 

ちょっと考えてほしいのが、等級7と等級6での温度差の違いです。

等級7のUA値0.20と等級6のUA値0.28は、温度差にすると1℃ほど。

例えば、室温22℃と23℃だったら、22℃でも十分暖かく過ごせると思うんです。

 

断熱性能をUA値だけで判断しない

また、UA値はあくまで「カタログ値」という位置付けです。

 

自動車でもカタログに記載されている燃費は参考値に過ぎず、走り方次第で良くも悪くもなりますよね。

間取りや暮らし方によって、もっといえば、1棟1棟で実際のUA値は変わってきます。

 

それに、各社でいうUA値は「平均値」かもしれないし「一番いい数字」なのかもしれません。

 

COZYも現在UA値0.26としていますが、実際に建ててみたら0.24だったり0.28だったりすることがあります。

だからUA値だけで比較するのは怖いと思うんです。

 

「冬でも暖かいお家」を最優先に求める方ならUA値を重視したいという気持ちもわかりますが、「気密性は?」「換気の方法は?」「熱源は?」とさまざまな要素から総合的に判断しないと失敗につながりかねません。

 

2024年2月現在、COZYのお家は標準仕様でもUA値0.26、断熱等級6とかなりいい数値が取れていますが、換気の方法や熱源など光熱費なども考慮してトータルでベストな施工方法を採用しています。

 

さらに、自分らしく暮らすためのデザイン性、住んでからも安心していただけるようなサポート体制といったところもおざなりにしてはいけないところ。

COZYを選んでくださるお客様はこういったところを買ってくださる方が多いので、僕たちもお家づくりに関するご要望を総合的に汲み取ってお話を伺うよう心がけています。

 

 

断熱等級やUA値だけでお家づくりを考えるのは危険

断熱等級(断熱等性能等級)は、日本全国を7つの地域に分け、それぞれの地域の住宅に求められる断熱性能を1等級~7等級で表すもので、数字が大きいほど断熱性能が高くなります。

UA値(外皮平均熱貫流率)は、住宅の壁、窓、屋根、床など外気に触れる部分から失われる熱量の平均値を示しています。

 

「断熱等級」は(北海道の場合)「UA値」によって定められ、「UA値」が低いほど断熱性能が上がるということになります。

断熱等級が高ければ高いほどお家の中の温度が保たれやすくなり、暖房や冷房を効率よく使うことができるので、光熱費のコストを下げられるというメリットも。

 

UA値を下げるには外気と触れるところの施工がポイント。

高性能の断熱材を効率的に使い、窓が小さめで少なく、上から見て外壁に凹凸がない四角いお家であればUA値を下げやすいといえます。

 

とはいえ、UA値を下げようとすれば建築費が予算を超えてしまう恐れがありますし、あくまで「カタログ値」であるUA値にこだわりすぎるあまり、ほかの要素を無視してお家づくりを進めてしまうのは非常に危険。

 

世間でも業界でもUA値をはじめとした性能面に注目が集まっている時期ではありますが、「性能がよければすべていい」という考え方はちょっと違うかなと思います。

自分らしく暮らせるか、住んでからも安心できるサポート体制があるかなどといった点も、家づくりをする上では考慮すべき大切なポイントです。

 

断熱等級やUA値に関することはもちろん、他の小さな疑問や不安でも、何でもご相談に乗りますので気軽に相談窓口へお越しくださいね!

 

TOP

 

石塚 大輝

この記事を書いた人

石塚 大輝ISHIZUKA HIROKI

皆さんこんにちは!
COZY営業の石塚です。

沢山のオーナー様に出会う事ができて、日々幸せを感じております。
これからも沢山幸せなご家庭を増やしていけるように全身全霊で頑張ります。

私のモットーは「お客様の笑顔を増やす事」です。
お家はお客様の一生の暮らしを左右するものですから責任重大ですが、
その分、お客様に喜んで頂けた時はとても嬉しく思います。

価格や間取り、土地情報も!お家づくりの相談窓口