COZYは「安いから欠陥が心配」?それ、ちょっと違います!

こんにちは。COZYの田上です。
月々「お家賃並み」の支払いで一軒家が持てますよ、という点を売りにしているCOZY。
そのせいか「安い」というイメージを持たれることが多いようで、同時に「安い」=「欠陥が出やすいのでは…」と不安に思う方もいるでしょう。
でも、「安い」というところからしてちょっと違うんです。
COZYのお家の考え方を知っていただければ、少なくとも不安はなくなると思いますよ。
安い=欠陥はつながらない!お家賃並みのCOZYはそもそも安い?
「月々の返済額がお家賃並み」という特徴は、イコール「安い」ということではありません。
建物の本体価格は最小25坪で1500万円台から。これって決して安くはないです。
もちろんお客様の負担を減らすためのコストカットは心がけていますが、住宅としての質を下げずに費用を節約するためにいろいろな工夫をしています。
大きなところでは、建物の規格化がしっかりされているということがあります。
まず、柱の長さや窓の大きさなどのサイズをある程度統一し、工場で大量生産することでコストダウンを図っています。
そもそも当社「ジョンソンホームズ」のグループ会社には建材専門の事業部があり、自社のルートで仕入れを行っているので中間マージンが発生しません。
品質についても一定の基準を設けて買い付けていますし、当社ではCOZYを含めて6つの新築ブランドを扱っていますが、COZYを含む5つのブランドには同等ランクの建材を使っています。
ですから材質の面ではCOZYも自社の注文住宅ブランドと変わりありません。
安価な材を使うことでのコストカットは行っていないんです。
また、家づくりの工程が決まっている規格住宅なので注文住宅に比べて工期が短くて済み、結果的に人件費や、住宅ローンのつなぎ融資を利用する場合の増額分も抑えられるというところにつながっています。
「お家賃並み」というのはあくまでも「現在賃貸に住んでいる人ならば、毎月支払っている家賃と同じくらいの無理のない額で返済していける」ということです。
家を建ててからの暮らしを大切にしたい僕たちとしては、お客様のご希望をよく聞いた上で間取りや土地を一緒に考え、資金計画についてもアドバイスしています。
それを最終的に「希望の叶う家が建った」→「これが今までの家賃並みの支払いで済むなら『安い』」というふうに受け取っていただけるのであれば、うれしいことです。
COZYの新築住宅で発生しうる欠陥は?
先に書いたように、COZYは規格住宅として工程がシステム化されています。
規格化された材を決まった手順で組み立てるので、その過程でミスが発生しにくいのです。
欠陥は一般に、基礎や壁の中などの見えないところに欠陥は発生しがちですが、当社の場合、基礎でいえば冬場でもしっかりした養生と温度管理によって問題なく工事を進めています。
また、壁面の断熱にはグラスウールを張るのではなくウレタンフォームを吹き付けているので、職人の経験や技術に左右されにくい仕上がりとなっています。
耐震性、気密性、断熱性という点では、建築基準が年々厳しくなっていることもあって、今は「安心なのが当たり前」な時代。
車に例えると、昔はナビなんか付いていませんでしたが、今なら標準仕様ですよね。
それと同じでお客様が当たり前に求める住宅の暖かさや丈夫さという点においては、COZYに限らず、基本的に大手ハウスメーカーならどこでもクリアしていると考えて問題ないと思います。
実際に住んだお客様の声でCOZYは進化する
それでもやっぱり、お客様が住み始めてから「これってどうなの?」という声が上がることがあります。
その一つの例として、以前オーナー様から「冬になると床が冷たい」というご相談を受けたケースをお話ししましょう。
お宅へ伺ってみると、ベランダに出る窓の前の床が特に冷たいということでじゅうたんを敷いて対策されていましたが、社内では「どうにかしないとね」といろいろと考えました。
床暖は温かいけれど故障した時に床をはがすことになれば相当な金額になるし、壁に暖房を入れる方法もあるけれど光熱費の面でちょっと心配…。
検討の結果、基礎の打ち方を変えて、さらに基礎断熱という方法を取り入れることに。
当時のCOZYは、建物の壁の部分に沿ってコンクリートを敷く「布基礎」を採用していました。
これを、家の下の地面をすべてコンクリートで覆う「べた基礎」に変更。
そして床に穴を開けてファンを入れ、床下全体に家の中と同じ温度の空気が行き渡るようにしました。これが「基礎断熱」です。
その結果オーナー様も満足され、それ以降のCOZYのお家には「べた基礎+基礎断熱」の工法が取り入れられることになったのです。
COZYブランドの立ち上げから10年ほど経ちますが、現在のCOZYのお家はこういったお客様の声を取り入れてきたことで、現時点での”ベスト”となっています。
僕たちハウスメーカーが「これがいいんです!」と言ったものが、必ずしもお客様にとってのベストではないんですよね。
評価の高い部分は引き継ぐと同時に伸ばし、不満につながるような部分があれば解消するよう対策を重ねて進化してきました。
価格も特別安くはないし、デザインも特別いいわけでもない。
だけど住んでみて不便はないし、このくらいで全然いいよね。
COZYブランドの「ちょうどいい」というキャッチコピーも、そんなお客様の声から生まてきたんです。
COZYで欠陥の心配はなし!万一の時のアフターフォローも重視
過去の例から見ても、COZYのお家で欠陥が発生する心配はほぼないと思います。
ただ住宅に限らず、人間が作る以上は完璧なものなんてありません。
特にお家は大きなお買い物ですから、住み始めてからもし何か不具合があったら…と考えると不安ですよね。
そういう意味でも、僕らは住んでからのフォローも重要視しています。
お引き渡し後は6ヶ月目、12ヶ月目、24ヶ月目と3回の定期点検を行っていますし、暮らし全般のちょっとしたご相談にも対応する「ジョンソンレディ」というスタッフが3ヶ月に1回、オーナー様のお宅を訪問するようにしています。
さらに万一何かあった場合、一つの窓口で対応できるのが当社の強みです。
家の壁に穴を空けてしまったから修理依頼と保険請求を…とか、ボイラーの調子が悪いけどメーカーに問い合わせるのかな…とか、お家のご相談に関してはすべて当社にご連絡いただければいいんです。
こちらで協力業者さんを手配して一緒にカルテ診断を行うので対応が早いですし、保険だって社内に専門部署を設置しています。
余談ですが、「2人目が生まれたから学資保険の話を聞きたい」なんてオーナー様からお問い合わせをいただくこともあるんですよ。
いつもお伝えしていますが、僕らはみなさんの希望を叶え、充実した暮らしを送っていただくために家を売っています。
札幌COZYお家の相談窓口でも家づくり前にいつでも相談可能です!
家づくりに不安を感じている方は、どんな小さなことでも気兼ねなくご相談にいらしてください。